道の駅・厳木を出発したら次は、見帰りの滝を目指します。
見帰りの滝の案内標識が見えてきました、もうすぐ到着だよ。
表示板はあるけど、滝はどこにあるんだろうね?水音も聞こえないよ。
駐車場の標識がありました、でもこの近くにも滝はなさそうです。
一旦はここに車を停めたのですが、さらに上のほうへ行く車があったので、この先まで車で行ってみました。
行き止まりに着くと、10台くらいは停められる駐車場がありました、ここから滝まではすぐみたいです、最初の駐車場に停めていたらかなりの距離を歩いて登って行かなければならないところでした、日曜日なのに天気が悪かったせいか観光客が少なくて助かりました。
駐車場のすぐそばには、あじさい橋という橋がありました、ここはあじさいの名所なのでこの名前を付けたのかな?2週間ほど後に来てれば、あじさい祭も開催されていて、きれいなあじさいが見れたのにね。
立派な吊橋です、橋の中央付近まで行くと見帰りの滝が見えます、この橋を渡ろうとしたら何やら看板のようなものがあって橋から先には行けないようです。
橋の中央付近から見た見帰りの滝です、木々が繁って滝の上のほうがよく見えないけど、新緑との組み合わせがとてもきれいです。
看板に何を書いているのか見に行ってみると、5月20日までは通行できないと書いていました、でも今日は5月22日です、これじゃあ土・日に来た観光客はこの橋を渡れないよ、土曜日の朝にでも看板を撤去すればいいのにねぇ、(お役所らしいね)
観光に来たワンちゃんに会いました、たぶん男の子だろうね。
さあ、これから滝に近づくために遊歩道を登って行きます。
下のほうに、ちょっとだけ滝が見えています。
りゅう君、なんで鼻ちょうちんが出てるの?
この季節は新緑がとてもきれいだから、すがすがしい気分になるよね。
見帰りの滝です、落差が100mあり佐賀県で最大の滝だそうです、日本の滝百選にも選ばれています。
滝つぼのすぐ近くまで行けます、滝は二つに分かれていて向かって右が男滝、左の水量が少ないほうは女滝と呼ぶそうです、見返りの滝じゃなくて見帰りの滝ってことは、もう一度帰って(戻って)見るほどすばらしい滝ってことなんだろうね。
なんか、ものすごい迫力です。
見帰りの滝を見たあとは、ちょっと下流にある河川公園にも行ってみました、欄干にはたくさんの昆虫のオブジェのようなものがありました。
これはアリかな?それともクモかな?
これは蝶だよね。
ここを出発したら次は、パパとママがお昼ご飯を食べる予定の 道の駅・鷹ら島 へ向かいます。
わんクリックにご協力をお願いします。
ブログ更新の励みになるからよろしくね。
にほんブログ村
見帰りの滝の案内標識が見えてきました、もうすぐ到着だよ。
表示板はあるけど、滝はどこにあるんだろうね?水音も聞こえないよ。
駐車場の標識がありました、でもこの近くにも滝はなさそうです。
一旦はここに車を停めたのですが、さらに上のほうへ行く車があったので、この先まで車で行ってみました。
行き止まりに着くと、10台くらいは停められる駐車場がありました、ここから滝まではすぐみたいです、最初の駐車場に停めていたらかなりの距離を歩いて登って行かなければならないところでした、日曜日なのに天気が悪かったせいか観光客が少なくて助かりました。
駐車場のすぐそばには、あじさい橋という橋がありました、ここはあじさいの名所なのでこの名前を付けたのかな?2週間ほど後に来てれば、あじさい祭も開催されていて、きれいなあじさいが見れたのにね。
立派な吊橋です、橋の中央付近まで行くと見帰りの滝が見えます、この橋を渡ろうとしたら何やら看板のようなものがあって橋から先には行けないようです。
橋の中央付近から見た見帰りの滝です、木々が繁って滝の上のほうがよく見えないけど、新緑との組み合わせがとてもきれいです。
看板に何を書いているのか見に行ってみると、5月20日までは通行できないと書いていました、でも今日は5月22日です、これじゃあ土・日に来た観光客はこの橋を渡れないよ、土曜日の朝にでも看板を撤去すればいいのにねぇ、(お役所らしいね)
観光に来たワンちゃんに会いました、たぶん男の子だろうね。
さあ、これから滝に近づくために遊歩道を登って行きます。
下のほうに、ちょっとだけ滝が見えています。
りゅう君、なんで鼻ちょうちんが出てるの?
この季節は新緑がとてもきれいだから、すがすがしい気分になるよね。
見帰りの滝です、落差が100mあり佐賀県で最大の滝だそうです、日本の滝百選にも選ばれています。
滝つぼのすぐ近くまで行けます、滝は二つに分かれていて向かって右が男滝、左の水量が少ないほうは女滝と呼ぶそうです、見返りの滝じゃなくて見帰りの滝ってことは、もう一度帰って(戻って)見るほどすばらしい滝ってことなんだろうね。
なんか、ものすごい迫力です。
見帰りの滝を見たあとは、ちょっと下流にある河川公園にも行ってみました、欄干にはたくさんの昆虫のオブジェのようなものがありました。
これはアリかな?それともクモかな?
これは蝶だよね。
ここを出発したら次は、パパとママがお昼ご飯を食べる予定の 道の駅・鷹ら島 へ向かいます。
わんクリックにご協力をお願いします。
ブログ更新の励みになるからよろしくね。
にほんブログ村
PR