忍者ブログ
大魚神社の有明海の沖に向かって伸びる海中鳥居を見物したら、国道207号をさらに北上しました。


太良町の町中を抜けて国道207号を2㎞ほど北上すると、佐賀県藤津郡太良町の国道207号沿いにある道の駅「太良(たら)」の標識が見えてきたのでここに車を停めました。




道の駅「太良」の全景です。ここは駐車場がとても広くて、普通車が200台ほどと、大型車が十数台以上停められる広い駐車場があります。




駐車場に車を停めたらまずは敷地内を見て廻りました。ここにはこの様な顔ハメパネルがありましたが、前記事でも載せたように太良町は干満差が日本一大きな町なので、至る所に「月の引力が見える町」と書かれた看板があるんですよね。




敷地の北端にはとても広い緑地広場もありました。ワンコ立入禁止の看板はどこにも見当たりませんでしたが、よく手入れされた緑地だったのでワンコを入れてもいいんでしょうか?




緑地広場の奥には展望台もあって、この展望台に上がったら道の駅の裏手に広がる有明海を一望することができました。




緑地の一角にはこの様な銅像も建っていました。この人物は佐賀県民謡に登場する「岳の新太郎さん(たけのしんたろうさん)」です。「岳」とは佐賀県と長崎県の県境にある多良岳のことですが、詳しいことは調べてみて下さいね(笑)




道の駅の裏手には有明海が広がっていて、干潮時には遥か沖合まで潮が引いて干潟が広がります。この堤防には地元の小学生による絵が端が見えないほど描かれていて見応えがありましたが、残念なことに堤防から干潟へは降りるところが全く無いんですよね。




道の駅の敷地の南端にあったこの建物は観光案内所です。ここは物産館などの建物からは少し離れた位置に1棟だけでポツンと建っていました。




ここが物産館などが入っている建物です。横に細長い平屋の建物ですが、駐車場がとても広くて立派な割には建物はかなり古くて昔ながらの直売所って感じでした(笑)




ここには古びた全体案内図もありました。




物産館の「たらふく館」前には 佐賀弁で ゛よう来てくんしゃったね ゛と書かれた横断幕が掲げられていました。そしてその上には「たらみかん」の文字が見えますが、太良町はみかんが特産なんですよね。




そしてすぐ横にはこの様な横断幕も掲げられていました。この時季はみかんの他にワタリガニの竹崎カニや竹崎カキも特産で、国道沿いにはたくさんの牡蠣小屋もあるんですよね。




物産館の入口前は大きな屋根になっていて、みかんやたくさんの農産物が並べられていました。




そして生け簀の中を覗くと竹崎カニが入っていました。今年の竹崎カニは例年になく不漁だそうですが、それでもかごの中には例年と変わらないほどの竹崎カニが入っていました。




ここには干満差が日本一の有明海の沿岸らしく潮見表も掲示されていました。でも有明海名物のむつごろうは寒くなったこの時季にはもう見れないんですよね。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村





PR
ブログ内検索
最新CM
[12/04 ka]
[12/04 NONAME]
[07/20 NONAME]
P R