ホテルの部屋での夕食はちょっと寂しい結果になりましたが、持ち込んだアルコール類は全て飲み干してぐっすり眠りました。
翌朝目覚めて部屋から眺めた外の景色です。ここから見えているのは有明海(諫早湾)です。画像を修正しているので明るく見えますが、この時はまだ5時前で太陽も顔を出していないんですよね。
自宅にいる時は毎朝5時頃から一時間ほどウォーキングをしているので、この日も目覚めたらウォーキングに出かけました。ホテルの前には国道251号が通っていて、国道沿いの歩道を歩いてもよかったんですが、寄りたいところがあったので、国道を渡って海へと向かいました。
国道を渡ったところにはバス停があって「島鉄バス 古部(こべ)のりば」と書かれていました。島原半島には諫早市と島原港を結ぶ島原鉄道が走っていますが、鉄道と並行するようにバス路線もあるんですね。
海へ出るには集落の中の狭い道を進みます。
集落の中を海へ向かって100mも進むと道は行き止まりになって、正面には自転車置き場がひとつだけポツンと建っていました。
自転車置き場の上には「古部駅(こべえき)」と書かれた看板が掲げられていました。ここは長崎県雲仙市瑞穂町古部にある島原鉄道の古部駅です。島原鉄道といえば日本一海に近い駅としてCM撮影で有名な「大三東駅(おおみさきえき)」がありますが、古部駅も米津玄師さん出演のジョージアのCM撮影が行われた場所なんですよね。
自転車置き場の周囲は広い空き地のようになっていて、普通車が十数台以上は停められそうでした。
自転車置き場を横から見るとこんな感じで、正面からでは全く見なかったプラットホームと待合室が見ました。
待合室の中にはベンチが二つ置かれているだけでとてもシンプルな待合室でした。
ホームから島原市方面を眺めた景色です。この時は干潮でしたが、線路のすぐ横には海が広がっています。「大三東駅(おおみさきえき)」だけが日本一海に近い駅として有名になっていますが、古部駅も日本一海に近い駅のひとつで、大三東駅と全く同じ光景を見れるんですよね。
この時はちょうど朝日が昇り始めたところでした。鉄道については全く知識がありませんが、ホームの両側に線路があるこの様な構造は1面2線の島式ホームというそうです。
ホームに立てられていた駅名票には「鉄道むすめ 神代みさき」と書かれた可愛らしい女の子が描かれていました。この女の子は島原鉄道のマスコットキャラクターで、名前の由来はここから島原駅寄りにある「神代駅」と「大三東駅」を合わせたものだそうです。
諫早市方面を眺めた景色です。かなり潮が引いているのが分かりますが、昨日は4時過ぎにはホテルに着いたので、もうちょっと急いでホテルに向って、そのままここへ来ていたら線路の真横に海が広がる光景が見れたかもしれませんね?
沖のほうを眺めると穏やかな海が広がっていて、この辺りは諫早湾になります。そして島原鉄道はこの先からは内陸部を走る線路になります。
沖のほうを望遠で撮影したら諫早湾を締め切った「諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)」の島原半島側の南部排水門が見えました。
待合室に掲示されていた島原鉄道の路線図と運賃表です。左側には時刻表の一部が写っていますが、これを見ると意外と便数は多くて?一時間に1本はあるようですね。
島鉄・古部駅はとても分り難いところにあるので、諫早方面から車で来た場合には国道251号沿いに「ホテルAZ 長崎雲仙店」が見えきたら、その100mほど手前の信号機があるところを海に向かって左折すれば、ポツンと建っている古部駅の自転車置き場が見えてきます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
翌朝目覚めて部屋から眺めた外の景色です。ここから見えているのは有明海(諫早湾)です。画像を修正しているので明るく見えますが、この時はまだ5時前で太陽も顔を出していないんですよね。
自宅にいる時は毎朝5時頃から一時間ほどウォーキングをしているので、この日も目覚めたらウォーキングに出かけました。ホテルの前には国道251号が通っていて、国道沿いの歩道を歩いてもよかったんですが、寄りたいところがあったので、国道を渡って海へと向かいました。
国道を渡ったところにはバス停があって「島鉄バス 古部(こべ)のりば」と書かれていました。島原半島には諫早市と島原港を結ぶ島原鉄道が走っていますが、鉄道と並行するようにバス路線もあるんですね。
海へ出るには集落の中の狭い道を進みます。
集落の中を海へ向かって100mも進むと道は行き止まりになって、正面には自転車置き場がひとつだけポツンと建っていました。
自転車置き場の上には「古部駅(こべえき)」と書かれた看板が掲げられていました。ここは長崎県雲仙市瑞穂町古部にある島原鉄道の古部駅です。島原鉄道といえば日本一海に近い駅としてCM撮影で有名な「大三東駅(おおみさきえき)」がありますが、古部駅も米津玄師さん出演のジョージアのCM撮影が行われた場所なんですよね。
自転車置き場の周囲は広い空き地のようになっていて、普通車が十数台以上は停められそうでした。
自転車置き場を横から見るとこんな感じで、正面からでは全く見なかったプラットホームと待合室が見ました。
待合室の中にはベンチが二つ置かれているだけでとてもシンプルな待合室でした。
ホームから島原市方面を眺めた景色です。この時は干潮でしたが、線路のすぐ横には海が広がっています。「大三東駅(おおみさきえき)」だけが日本一海に近い駅として有名になっていますが、古部駅も日本一海に近い駅のひとつで、大三東駅と全く同じ光景を見れるんですよね。
この時はちょうど朝日が昇り始めたところでした。鉄道については全く知識がありませんが、ホームの両側に線路があるこの様な構造は1面2線の島式ホームというそうです。
ホームに立てられていた駅名票には「鉄道むすめ 神代みさき」と書かれた可愛らしい女の子が描かれていました。この女の子は島原鉄道のマスコットキャラクターで、名前の由来はここから島原駅寄りにある「神代駅」と「大三東駅」を合わせたものだそうです。
諫早市方面を眺めた景色です。かなり潮が引いているのが分かりますが、昨日は4時過ぎにはホテルに着いたので、もうちょっと急いでホテルに向って、そのままここへ来ていたら線路の真横に海が広がる光景が見れたかもしれませんね?
沖のほうを眺めると穏やかな海が広がっていて、この辺りは諫早湾になります。そして島原鉄道はこの先からは内陸部を走る線路になります。
沖のほうを望遠で撮影したら諫早湾を締め切った「諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)」の島原半島側の南部排水門が見えました。
待合室に掲示されていた島原鉄道の路線図と運賃表です。左側には時刻表の一部が写っていますが、これを見ると意外と便数は多くて?一時間に1本はあるようですね。
島鉄・古部駅はとても分り難いところにあるので、諫早方面から車で来た場合には国道251号沿いに「ホテルAZ 長崎雲仙店」が見えきたら、その100mほど手前の信号機があるところを海に向かって左折すれば、ポツンと建っている古部駅の自転車置き場が見えてきます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR