忍者ブログ
門司港レトロの記事を長々と引っ張ったので、次の記事の掲載が5日ほど遅れてしまいましたが、この日は福岡県築上町へ1万本の白い彼岸花の観賞に出かけました。


この日は太陽が高くなってからゆっくりとお家を出発して、国道10号線を中津市まで70㎞ほど休憩もせずに北上しました。県北方面へは大分市からいくつかのルートがあって、山越えのクネクネ道を走ると数kmほど距離を短縮できますが、最近では歳のせいか?急坂、急カーブが無くてのんびりと走れる国道10号ルートばかりを走っているんですよね。




お家を出発してから2時間ほどをノンストップで走って、中津市へ入ったら道の駅「なかつ」で最初の休憩をしました。駐車場に車を停めたらトイレへと向かいましたが、途中には「中津からあげ モニュメント 堂々完成」と書かれた貼り紙が至る所に貼られていました。




気になったので周辺を探してみるとると、屋外の飲食・休憩コーナーの隅っこに紙袋に入ったような唐揚げのモニュメントがありました。このモニュメントは高さは2mほどありそうな巨大なもので、帰ってから調べたら10月4日に設置されたそうです。ここを訪れたのは10月8日なので設置されたばかりだったんですね。




道の駅「なかつ」を出発したら道の駅の裏手に広がる「三光コスモス園」にも行ってみました。コスモスの満開にはまだちょっと早い時季でしたが、ある程度は咲いているだろうと期待して向かいましたが、気のせいか?例年のように休耕田に植えられているコスモスよりも、稲穂がたわわに実った田んぼのほうが多いような気がしました。






休耕田に植えられているコスモスの開花状況です。この時はまだ1~2分咲って感じでしたが、この記事は5日ほど前のものなので、今ではもっと開花が進んでいるでしょうね。




三光コスモス園を出発したら国道10号へ出て、さらに北上して福岡県へ入り道の駅「しんょしとみ」に車を停めました。




この道の駅には隣接して広大な畑があって、今年の6月に訪れた時には早咲きのコズモスが咲いていたので、畑を見に行ってみるときれいに耕されていて何も植えられていませんでした。




敷地のさらに奥のほうを眺めると、帯状になったカラフルな模様が見えたので、もしかしたらコスモスかも?と思って見に行ってみました。




近くまで行ってみると広い畑にはたくさんのコスモスが植えられていました。先ほど訪れた三光コスモス園と違って、こちらはかなり開花が進んでいて5分咲って感じでした。












道の駅「しんよしとみ」に植えられているコスモスは、休耕田じゃなさそうなので来年以降も見ることができると思いますが、三光コスモス園では休耕田に植えられているので、今のようにコメ価格の高騰や供給量の不足が続くと休耕田が減って、来年以降も例年のように西日本最大級のコスモス園が見られるかはちょっと微妙ですね。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村



PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[10/01 NONAME]
[08/27 NONAME]
[08/08 NONAME]
P R