跳ね橋の「ブルーウィング もじ」を見物したら、りゅうママのリクエストでスイーツのお店へと向かいました。
この建物は歴史的建造物の記事で紹介した「旧門司税関」です。この建物は「ブルーウィング もじ」のたもと付近にあるので、この建物のすぐ横から跳ね橋が開閉するのを撮影をしました。
旧門司税関の入口です。ここは1階が税関広報展示室になっていて、密輸の手口や古文書の展示などを行っていて無料で入館することができます。
税関広報展示室へ入らずに横へ廻ってみると、赤煉瓦の壁面にはスイーツの大きな写真が載ったフルーツファクトリー「Moon de Retro(モーン デ レトロ」と書かれたカフェの看板がありました。
建物の裏手へ廻ってみるとこんな感じで、岸壁とレトロな建物の間にはズラリとテラス席が並んでいました。何だかヨーロッパの街角を見ているような気もする、門司港レトロらしい素敵な光景ですね。
反対側から眺めるとこんな感じで、旧門司税関の1階には先ほどの大きな看板にスイーツの写真が載っていたフルーツファクトリー「Moon de Retro(モーン デ レトロ」」も入っていました。
屋外のテラス席からは「ブルーウィング もじ」が目の前に見えるので、最初はここで食後のスイーツを食べながら跳ね橋の開閉を見るつもりでしたが、時間的にしばらくは橋の開閉が無さそうだったので、先に店内へ入ってスイーツを食べることにしました。
店内はこんな感じでこじんまりとしていましたが、白を基調としたとても明るくて雰囲気のいいお店でした。
窓際にさりげなく置かれた花もいい感じですね。
そして店内からも「ブルーウィング もじ」が見えました。でも跳ね橋が上昇し始めたのはお店を出て20分ほど経ってからだったので、この窓の外側から撮影したんですよね。
ここで注文したのは、りゅうママは左側の今が旬のシャインマスカットが山盛りになった「シャインマスカットパフェ」で、私が注文したのは右側の「100%桃ジュース」です。私はお昼ご飯でお腹がいっぱいになったのでドリンクを飲むのが精一杯でした(笑)
ここは果物屋さんが経営する人気のフルーツカフェで、旬の新鮮なフルーツをふんだんに使っているので、お腹がパンパンじゃなければフルーツパフェを食べるところなんですが、別腹があってスイーツならいくらでも入るりゅうママが羨ましいですね(笑)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
この建物は歴史的建造物の記事で紹介した「旧門司税関」です。この建物は「ブルーウィング もじ」のたもと付近にあるので、この建物のすぐ横から跳ね橋が開閉するのを撮影をしました。
旧門司税関の入口です。ここは1階が税関広報展示室になっていて、密輸の手口や古文書の展示などを行っていて無料で入館することができます。
税関広報展示室へ入らずに横へ廻ってみると、赤煉瓦の壁面にはスイーツの大きな写真が載ったフルーツファクトリー「Moon de Retro(モーン デ レトロ」と書かれたカフェの看板がありました。
建物の裏手へ廻ってみるとこんな感じで、岸壁とレトロな建物の間にはズラリとテラス席が並んでいました。何だかヨーロッパの街角を見ているような気もする、門司港レトロらしい素敵な光景ですね。
反対側から眺めるとこんな感じで、旧門司税関の1階には先ほどの大きな看板にスイーツの写真が載っていたフルーツファクトリー「Moon de Retro(モーン デ レトロ」」も入っていました。
屋外のテラス席からは「ブルーウィング もじ」が目の前に見えるので、最初はここで食後のスイーツを食べながら跳ね橋の開閉を見るつもりでしたが、時間的にしばらくは橋の開閉が無さそうだったので、先に店内へ入ってスイーツを食べることにしました。
店内はこんな感じでこじんまりとしていましたが、白を基調としたとても明るくて雰囲気のいいお店でした。
窓際にさりげなく置かれた花もいい感じですね。
そして店内からも「ブルーウィング もじ」が見えました。でも跳ね橋が上昇し始めたのはお店を出て20分ほど経ってからだったので、この窓の外側から撮影したんですよね。
ここで注文したのは、りゅうママは左側の今が旬のシャインマスカットが山盛りになった「シャインマスカットパフェ」で、私が注文したのは右側の「100%桃ジュース」です。私はお昼ご飯でお腹がいっぱいになったのでドリンクを飲むのが精一杯でした(笑)
ここは果物屋さんが経営する人気のフルーツカフェで、旬の新鮮なフルーツをふんだんに使っているので、お腹がパンパンじゃなければフルーツパフェを食べるところなんですが、別腹があってスイーツならいくらでも入るりゅうママが羨ましいですね(笑)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form