忍者ブログ
小松地獄を出発したら来た道を途中まで戻りました。


筋湯温泉の旅館街を抜けると、道路沿いにズラリと旅館名が書かれた看板が立てられていました。筋湯温泉に宿泊したことはありませんが、思っていた以上に旅館が多いようですね。




筋湯温泉の旅館街を抜けて県道40号をさらに進むとこの様な光景が広がっていました。前記事でも触れましたが、この辺りはやまなみハイウェイにも負けないとても景色のいいところなんですよね。




山麓に広がるススキの原野の中の道を抜けると、県道40号はT字路に出るのでここを左折しました。このT字路を右折すれば先ほど走って来た泉水グリーンロードです。




T字路を左折した道は県道40号(ぐるっとくじゅう周遊道路)ですが、途中から広域農道の「四季彩ロード」へと左折して、しばらく下り坂を進んで行くと、道路沿いに「あいのせ茶屋」と書かれた看板が立っていたのでここに車を停めました。




ここが大分県玖珠郡九重町大字田野の県道40号沿いにある物産館・お食事処の「あいのせ茶屋」です。建物の前はとても広い駐車場になっていて、ここだけでも数十台の車が停められそうでしたが・・・




すぐ横には未舗装のさらに広い空き地?があって、両方を合わせるとかなりの車が停められそうでした。画像に写っている建物は飲食・休憩コーナーのような感じで、テーブルなどが置かれていたので、もしかしたらバーベキューなどに利用するのかも知れませんね?




空き地を奥に進むと大きなカエルの石像と賽銭箱などがあって、水汲みをする人に協力金をお願いする看板がありました。




ここには2ヶ所の竹筒から水が流れ出ていて、横の看板にも書かれていた九重の名水が汲めるようになっていました。でも大分県で有料の名水汲み場って珍しいですね。




敷地のすぐ横は「天ヶ谷渓谷(あまがたにけいこく)」という深い渓谷になっていて、駐車場の一角には展望所もありました。




展望所から眺めた景色です。ここは樹木がうっそうと繁っていて、この時季はまだ緑一色でしたが、秋には紅葉がとてもきれいでしょうね。




そしてうっそうと繁った木々の間から渓谷を覗いてみると、僅かに川面が見えてきれいな水が流れていました。でも周囲には下へ降りる道は無そうだったので、この暑い季節でも眺めるだけで水遊びをするのは無理なようですね。




敷地内を見て廻ったら建物内へと向かいました。




店内はこんな感じで、入って左側にはお土産品などが置かれていて、反対側はお食事処になっているようでした。ただここは食事がメインなのか?お土産品などはあまり多くは無いようでした。




こちらがお食事処になります。お土産品を並べているところから撮影したのでちょっと分かり難いですが、料理のメニューは各種うどん類がメインのようで、地鶏飯おにぎりも人気のようでした。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村






PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[08/27 NONAME]
[08/08 NONAME]
[08/05 諫早出身]
P R