蛇越展望台(じゃこしてんぶだい)を出発したら、やまなみハイウェイをさらに先へと進みました。
蛇越展望台から先のやまなみハイウェイは急坂、急カーブはありませんが、樹木が茂って眺望の効かない道で、20㎞ほど進むと急に視界が開けてくるのでここに車を停めました。ここは朝日台といって以前はレストハウスもありましたが、数年前に廃業して今では廃墟のような建物が残っているだけです。昔と違って最近はレジャーの形態も様変わりして、昔ながらのこの様なお店が次々と廃業していくのは寂しい限りですね。
朝日台を過ぎると、やまなみハイウェイはくじゅう連山に向かってどこまでも続くような一直線の道路になります。ここは標高750mから1200mの飯田高原(はんだこうげん)です。
ここはやまなみハイウェイでは珍しい信号機のある交差点があって、九重夢大吊橋など様々な方向へ行ける中継点のようなところです。
そしてやまなみハイウェイ沿いには「飯田高原ドライブイン」と書かれた黒牛のモニュメントが建っていました。
この建物が大分県玖珠郡九重町大字田野鳴川のやまなみハイウェイ沿いにある物産館・直売所の「飯田高原ドライブイン」です。昔は観光地などへ出かけると、道路沿いには〇〇ドライブインというお食事処がたくさんありましたが、最近ではもう死語に近い言葉ですよね(笑)
ここはJA大分の直売所で、建物の奥にはJAの施設などもあって、敷地全体が広い駐車場のようになっていてかなりの車が停められそうでした。
左端に写っているのが飯田高原ドライブインで、その向こう側にはJA大分直営のガソリンスタンドもありました。この辺りにはガソリンスタンドがほとんど無いので貴重な存在ですね。
ここは景色がとてもいいところで、駐車場から南の方角を眺めると、くじゅう連山が間近に望めました。
駐車場に車を停めたら、これから物産館へと向かいます。
物産館の入口横にはテラス席のような飲食・休憩コーナーがありました。この日は快晴の天気で日差しの下では汗ばむほどでしたが、ここは標高が1000mほどあって涼しい風も吹いていたので、このテラス席に座っていたら気持ちが良くて思わずお昼寝をしたくなってきました(笑)
物産館内はこんな感じで、入って右側には地元産の高原野菜などがズラリと並んでいました。さすがJA大分の直売所ですね。
そして左側には大分県のお土産品などが所狭しと並べられていました。ここはやまなみハイウェイの大分県側では唯一の物産館・直売所で、規模的にも割と大きなほうになりますが、なぜが訪れる人は思ったほど多くないんですよね。
ここは建物がちょっと古くて、外観からは昔ながらの野菜直売所って感じもするので、今の時代にはそぐわないのかも知れませんね?
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
蛇越展望台から先のやまなみハイウェイは急坂、急カーブはありませんが、樹木が茂って眺望の効かない道で、20㎞ほど進むと急に視界が開けてくるのでここに車を停めました。ここは朝日台といって以前はレストハウスもありましたが、数年前に廃業して今では廃墟のような建物が残っているだけです。昔と違って最近はレジャーの形態も様変わりして、昔ながらのこの様なお店が次々と廃業していくのは寂しい限りですね。
朝日台を過ぎると、やまなみハイウェイはくじゅう連山に向かってどこまでも続くような一直線の道路になります。ここは標高750mから1200mの飯田高原(はんだこうげん)です。
ここはやまなみハイウェイでは珍しい信号機のある交差点があって、九重夢大吊橋など様々な方向へ行ける中継点のようなところです。
そしてやまなみハイウェイ沿いには「飯田高原ドライブイン」と書かれた黒牛のモニュメントが建っていました。
この建物が大分県玖珠郡九重町大字田野鳴川のやまなみハイウェイ沿いにある物産館・直売所の「飯田高原ドライブイン」です。昔は観光地などへ出かけると、道路沿いには〇〇ドライブインというお食事処がたくさんありましたが、最近ではもう死語に近い言葉ですよね(笑)
ここはJA大分の直売所で、建物の奥にはJAの施設などもあって、敷地全体が広い駐車場のようになっていてかなりの車が停められそうでした。
左端に写っているのが飯田高原ドライブインで、その向こう側にはJA大分直営のガソリンスタンドもありました。この辺りにはガソリンスタンドがほとんど無いので貴重な存在ですね。
ここは景色がとてもいいところで、駐車場から南の方角を眺めると、くじゅう連山が間近に望めました。
駐車場に車を停めたら、これから物産館へと向かいます。
物産館の入口横にはテラス席のような飲食・休憩コーナーがありました。この日は快晴の天気で日差しの下では汗ばむほどでしたが、ここは標高が1000mほどあって涼しい風も吹いていたので、このテラス席に座っていたら気持ちが良くて思わずお昼寝をしたくなってきました(笑)
物産館内はこんな感じで、入って右側には地元産の高原野菜などがズラリと並んでいました。さすがJA大分の直売所ですね。
そして左側には大分県のお土産品などが所狭しと並べられていました。ここはやまなみハイウェイの大分県側では唯一の物産館・直売所で、規模的にも割と大きなほうになりますが、なぜが訪れる人は思ったほど多くないんですよね。
ここは建物がちょっと古くて、外観からは昔ながらの野菜直売所って感じもするので、今の時代にはそぐわないのかも知れませんね?
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form