仙洞の滝は残念な結果に終わりましたが、これから国道210号を来た方向に戻って帰途につきます。
帰り道の途中で休憩を兼ねて道の駅「ゆふいん」に寄って、リニューアル工事の進捗状況を見たら、大分市を目指して国道210号をひたすら走って、由布市狭間町まで戻ってくると、道路沿いにJAの直売所の看板が見えてきたのでここに車を停めました。
ここは大分県由布市狭間町狭間の国道210号沿いにあるJA直売所の「陣屋市場」です。
この建物がJAの直売所と併設するお食事処です。ここは建物の前に20台ほどの車が停められる駐車場がありますが・・・
左奥にはもっと広い駐車場があって、敷地全体では普通車が50台ほど停められて、大型車も数台は停められるようでした。
駐車場に車を停めたらさっそく直売所へと向かいましたが、L字型に建てられた2棟の建物のうち向かって右側にあるのはお食事処です。
お食事処の入口には「ふれあい茶屋」と書かれた看板が掛けられていました。
この画像は行きに撮影したので、まだ準備中の看板が出ていますが、壁面にはだんご汁、やせうまなど郷土料理のメニューが表示されていました。ちなみに「やせうま」は小麦粉を練って平たく延ばした麺に砂糖ときな粉をまぶしたものですが、狭間町が発祥の地といわれているんですよね。
お食事処の入口には「かしわ飯」と書かれた幟も立てられていました。関西以西では鶏肉のことを「かしわ」と言うので、この幟に書かれているのは「鶏飯」のことですが、大分県内でも「かしわ」の言葉を使うのはかなり年配の人だけで、若い人はあまり使わない言葉ですね。
店頭には本日の小鉢と書かれたボードがありました。内容的にはいかにも田舎料理って感じですが、小鉢は全てのメニューにセットになっていて、壁面には書かれていませんでしたが、郷土料理のだんご汁、かしわ飯と小鉢がセットになった「陣屋定食」が一番人気だそうです。
お食事処に隣接する建物には二つの看板が掲げられていて、向かって左側は農薬や肥料などを販売する「JAおおいたグリーンはさま店」で、右側は農産物直売所の「陣屋市場」となっています。
直売所の中はこんな感じで、商品棚には野菜を入れる容器がたくさん並べられていましたが、帰りにここを訪れた時には野菜類はほとんど売り切れていました。そしてHPでは惣菜等も販売していると書かれていましたが、総菜類も売り切れたのか?全くありませんでした。
こちらは「JAおおいたグリーンはさま店」の入口です。こちらはこの日が店休日になっていて、入口にはカーテンが引かれていました。ここでは農薬、肥料、資材などを販売しているそうなので、地元の農家さんが利用するお店なんでしょうね?
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
帰り道の途中で休憩を兼ねて道の駅「ゆふいん」に寄って、リニューアル工事の進捗状況を見たら、大分市を目指して国道210号をひたすら走って、由布市狭間町まで戻ってくると、道路沿いにJAの直売所の看板が見えてきたのでここに車を停めました。
ここは大分県由布市狭間町狭間の国道210号沿いにあるJA直売所の「陣屋市場」です。
この建物がJAの直売所と併設するお食事処です。ここは建物の前に20台ほどの車が停められる駐車場がありますが・・・
左奥にはもっと広い駐車場があって、敷地全体では普通車が50台ほど停められて、大型車も数台は停められるようでした。
駐車場に車を停めたらさっそく直売所へと向かいましたが、L字型に建てられた2棟の建物のうち向かって右側にあるのはお食事処です。
お食事処の入口には「ふれあい茶屋」と書かれた看板が掛けられていました。
この画像は行きに撮影したので、まだ準備中の看板が出ていますが、壁面にはだんご汁、やせうまなど郷土料理のメニューが表示されていました。ちなみに「やせうま」は小麦粉を練って平たく延ばした麺に砂糖ときな粉をまぶしたものですが、狭間町が発祥の地といわれているんですよね。
お食事処の入口には「かしわ飯」と書かれた幟も立てられていました。関西以西では鶏肉のことを「かしわ」と言うので、この幟に書かれているのは「鶏飯」のことですが、大分県内でも「かしわ」の言葉を使うのはかなり年配の人だけで、若い人はあまり使わない言葉ですね。
店頭には本日の小鉢と書かれたボードがありました。内容的にはいかにも田舎料理って感じですが、小鉢は全てのメニューにセットになっていて、壁面には書かれていませんでしたが、郷土料理のだんご汁、かしわ飯と小鉢がセットになった「陣屋定食」が一番人気だそうです。
お食事処に隣接する建物には二つの看板が掲げられていて、向かって左側は農薬や肥料などを販売する「JAおおいたグリーンはさま店」で、右側は農産物直売所の「陣屋市場」となっています。
直売所の中はこんな感じで、商品棚には野菜を入れる容器がたくさん並べられていましたが、帰りにここを訪れた時には野菜類はほとんど売り切れていました。そしてHPでは惣菜等も販売していると書かれていましたが、総菜類も売り切れたのか?全くありませんでした。
こちらは「JAおおいたグリーンはさま店」の入口です。こちらはこの日が店休日になっていて、入口にはカーテンが引かれていました。ここでは農薬、肥料、資材などを販売しているそうなので、地元の農家さんが利用するお店なんでしょうね?
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form