忍者ブログ
道の駅「くしま」を出発したら、志布志湾沿いを走る国道220号と国道448号の重複区間を西に向かって進みました。


しばらくすると宮崎県から鹿児島県へ入ったのでカーナビを見ると、芋焼酎の原料のサツマイモ、芋焼酎を入れる酒壺そして芋焼酎を暖める土瓶の「黒ぢょか」と、おちょこが描かれていました。鹿児島県はまさに芋焼酎王国ですね(笑)




鹿児島県へ入って国道を2㎞ほど先へ進んだら、国道から分かれて海沿いの道へと左折しましたが、200mも進むと正面には観覧車などが見えてきて、その奥の高台にはホテルのような建物が建っていました。




観覧車があるところは「ダグリ岬遊園地」といって、大隅半島では唯一の遊園地だそうです。




そして高台に建っている建物は国民宿舎「ボルベリア ダグリ」です。ボルベリアとはスペイン語でまた訪れたくなるという意味だそうです。機会があれば一度は泊まってみたいお宿ですね。




これから向かうのは国民宿舎の先にある志布志湾が一望できる「ダグリ展望台」です。「ダグリ」って変わった名前ですが、この辺りにはかつて大隅国と日向国との国境の番所があって、ここで馬に乗せていた荷物(荷駄)を別の馬に乗せ換える駄繰りという作業を行っていたことから、駄繰り → ダグリと呼ばれるようになったそうです。




坂道を登って国民宿舎の駐車場?に車を停めたら、歩いてダグリ展望台へと向かいました。展望台への入口にはこの様な案内表示があって、ここからは海岸へも降りられるようですね。




展望台へ続く遊歩道の周りは樹木がうっそうと繁っていて、遊歩道には落ち葉が降り積もっていて地面がほとんど見えませんでした。そして見晴らしのいい高台の展望台へ向かっているはずなのに、遊歩道はずっと下り坂なんですよね。




薄暗い遊歩道を数分も歩くと、視界が開けて辺りが明るくなって展望台が見えてきました。




展望台へ上がって正面を眺めると、果てしなく広がる太平洋の景色が見えました。そしてその両側には薄っすらと陸地が見えていますが、左側は野生馬の御崎馬が生息する都井岬で、右側は日本本土最南端の佐多岬なんでしょうか?




左側を眺めると太陽がまだこんなに低くて、陸地が逆光でシルエットのようになっていました。この日は夜中にお家を出発したので、ここへ到着したのは7時過ぎだったんですよね。




右側を眺めるとこんな景色が見えました。遠くに見える陸地にはJAXA内之浦宇宙空間観測所のイプシロンロケット打上げ場などがありますが、ここからでは遠すぎて全く分かりませんね。そしてその手前には島も見えています。




この島は「枇榔島(びろうじま)」といって周囲4㎞の無人島で、島全体が枇榔樹(ヤシの一種)などの亜熱帯植物に覆われていて、島内には枇榔神社もあるそうです。




そしてさらに右側を見るとたくさんの白いタンクが見えました。ここは「志布志国家石油備蓄基地」で、ここには43基のタンクに国内消費量の約9日分の原油を貯蔵しているそうです。




ダグリ岬の付け根辺りを見るとビルが立ち並ぶ街並みも見えました。この辺りは志布志市の中心部なんでしょうね。
ダグリ岬は若い頃に一度訪れたことがありますが、その頃は今のように展望台の周りに視界を遮るような樹木も繁ってなくて、見渡す限りの太平洋(志布志湾)の景色に感動した記憶があっただけに、今回訪れてみて荒れ果てた様子にちょっとがっかりでした。




にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村







PR
Comment
1
こんにちは、
初めてコメントします。
ダグリ岬はとても懐かしいところで、遥か昔の昭和時代に新婚旅行で訪れた場所です。
当時は「国民宿舎 ダグリ荘」という名前でした。
もし宿の写真があれば追加で一枚載せて頂けないでしょうか?
勝手なお願いですが宜しくお願い致します。

RE.1
はじめまして、
コメントありがとうございます。
この時はちょうど団体さんがチェックアウトの手続き等をしていて、宿の前には大型バスや人もたくさんいたので残念ながら写真は撮れなかったんですよ。
次にまた訪れる機会があれば必ず撮影してブログに載せますね。

Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[12/04 ka]
[12/04 NONAME]
[07/20 NONAME]
P R