忍者ブログ
阿蘇・仙酔峡で満開のミヤマキリシマの花を観賞をしたら次の目的地へと向かいました。


仙酔峡を出発したら来た道を戻って、高岳の麓から阿蘇盆地へと長い山道を下りました。仙酔峡は標高が900mほどあるので、これから向かう阿蘇盆地は遥か下のほうに見えています。




阿蘇盆地へ下ったら国道57号へ出て大分方面へ少しだけ戻り、JR宮地駅の前から県道11号へと左折しました。県道11号は阿蘇神社の前を通り過ぎて、さらに先へ進み北外輪山へ登ると、やまなみハイウェイとなって大分県別府市まで続いている県道です。




県道11号が北外輪山へ登る2㎞ほど手前まで来たら、県道沿いに直売所の赤い看板が見えてきたのでここを右折して車を停めました。




道路沿いの看板には「直売 あそ 四季彩」と書かれていました。ここはJA阿蘇が経営する直売所で、館内にはレストランも併設されています。




駐車場に車を停めたらまずは敷地内を見て廻りました。奥に見えている建物はレストランを併設している直売所で、その向こうの方には阿蘇山も見えています。




駐車場は樹木で区切られていて、普通車が数十台ほど停められそうでした。




直売所の入口から内牧温泉方面を眺めると、北外輪山や外輪山一の絶景といわれる大観峰などがすぐ目の前に見えました。




こちらは今走って来たばかりの県道11号です。ここからは阿蘇五岳がくっきりと見えました。




館内へ入ろうとして入口付近にある身障者用の屋根付き駐車場を見たら、乗用車に混じってトラクターも停められていました。一般の直売所や物産館では見ることができないJAの直売所ならではの珍しい光景ですね(笑)




ここが直売所、レストランの入っている建物です。あまり大きな建物じゃありませんが、横に長い建物で阿蘇産の農産物などがたくさん並べられていて、左側にはレストランがあります。




ここが直売所の入口です。入口には「地産直売 物産館」と書かれていました。地元産の農産物がたくさんありそうで期待できそうですね。




今回は館内の写真を撮らせてもらいました。商品棚には阿蘇の農産物が所狭しと並べられていて、その中には阿蘇産のお米もたくさんありましたが、とても手が出せないような結構なお値段でした。




ここには「青空食堂」という熊本県産和牛を使った料理などを提供するレストランがありますが、この日は臨時休業の看板が立てられていてお休みでした。でもこの画像を見ても分かるように大きなガラス窓があるので電気も点いていないのにとても明るい店内でした。




建物の裏手へ廻ってから見た青空食堂です。床から天井まで続く大きな窓の外はテラス(オープンスペース)になっていて、3人以上での要予約でバーベキューもできるそうです。




ここから眺めた景色です。とても広い芝生広場の先には根子岳などの阿蘇五岳が望める抜群のロケーションですね。




ここへ到着したのはちょうどお昼時でしたが、レストランが臨時休業だったので直売所でお弁当を買って食べました。今回買ったのはあか牛丼で有名な「いまきん食堂」の あか牛ロコモコ丼と、阿蘇神社門前町商店街にあるお肉屋さんの「阿蘇とり宮」の一番人気の馬肉がたっぷりと入った馬ロッケ(ばろっけ)です。どちらも阿蘇では超有名店ですよね。




あか牛ロコモコ丼の蓋を開けたらこんな感じでした。とても美味しいお弁当でしたが、青空食堂がオープンしていれば熊本県産和牛の焼肉定食やステーキ定食を食べられたと思うとちょっと残念でした。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村



PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[04/11 エルぱぱ]
[03/28 むろ]
[03/24 てっちゃん]
P R