山陽道をしばらく走ったら岩国ICで高速を降りました、
高速を降りたらすぐにこんな標識が見えてきました、パパがここには自衛隊の岩国基地や米軍の基地があってたくさんの戦闘機などが飛んでるんだよねぇ~って独り言を言ったんだけど、ママの”行かないよ”の一言であっさり却下です(笑)
岩国ICから10分も走ると錦帯橋に到着です、ここは錦帯橋のすく下流の河原にあるその名もズバリ下河原駐車場です、錦帯橋は有名な観光地だけど多客時以外は駐車料金が無料ってのが嬉しいよね、
さっそく河川敷でお散歩開始です、でもこのゴロゴロした石ってとっても歩きにくいんだよねぇ~
この日は平日だったからあまり観光客がいなくて営業してない露店も多かったんだけど、露店にはレンコンの文字がたくさん並んでいました、岩国ってレンコンの日本五大産地のひとつなんだってね、それに岩国のレンコンは他のものより穴がひとつ多いんだって、この時点で知ってれば買って確かめたのにね、
錦帯橋のすぐ横まで来ました、立派できれいな橋だよね、下にいる人と比べたらすごく大きいのがよく分かるよね、
錦帯橋って5連の木造アーチ橋なんだけど、両側の2つは木製の橋脚がある橋で中央の3つは石積みの基礎の上に木造のアーチ橋が架かってるんだね、
錦帯橋を真下から見た光景です、
最初のアーチ橋の橋脚部分を見たら川底に接する部分には少しだけ石が使われていて木造の橋脚ときれいに接続されていました、
これから錦帯橋を渡ります、でもここからはりゅう君はバッグの中です、色んな人のブログを見たらワンコは歩いて渡れるらしいんだけど、りゅう君がマーキングをしたら困るのでちょっとだけ我慢してもらいます、
橋の入口には料金所があります、大人一人が往復で300円です、お金を取るのかよぉ~って思ったんだけど、このお金は錦帯橋の維持管理費に使われるそうだから納得出来るよね、ちなみにワンコは無料だからね、
これから最初の橋を渡ります、ここから見たら最初の橋も緩やかだけどアーチになってるんだね、
でも2番目から4番目までの橋は大きなアーチになってるから階段を登ってるような感じだよ、
3番目の橋の頂上?から次の橋を眺めた光景です、
錦帯橋を渡り終わった先は広い公園のようになっていました、
そしてその奥の山からはちょうどロープウェーが降りてくるところでした、小さくてかわいいゴンドラだね、
山の頂上には岩国城が見えています、でもここはワンコの入城は禁止です、
こんなお店もありました、120種類のソフトクリームってすごいね、ソフトが大好きなママでも食べきれないよ、
公園をさらに先へと歩いて行きます、りゅう君はとっても嬉しそうな顔をしています、それともウトウトしてるのかな?(笑)
旧目加田家住宅って武家屋敷がありました、この家は江戸時代に建てられた中流武士の家で平屋に見えるんだけど2階建てなんだって、
ここは入場料は無料だよ、
旧目加田家住宅の敷地内を通り抜けたらさっき見たロープウェーの発着駅がありました、
ロープウェーの説明を見たらペットの持込乗車はご相談下さいって書いてるんだけど、岩国の観光HPには今年の9月から10kg未満の小型犬はケージに入れて他の乗客の了解があれば乗車可能って書いてました、
ロープウェーに乗ろうかとも思ったんだけど、山頂にはワンコ立入り禁止の岩国城があるだけだから公園外をひと回りして錦帯橋へと戻ります、ここには白壁の塀が長く伸びています、
りゅう君はここからは歩きです、
この白壁の塀がある通りの横には堀があって、その先にも日本庭園や資料館などがあるみたいですが今回はあまり時間が無いのでパスです、
錦帯橋が架かる錦川の近くまで戻って来ました、この像は宮本武蔵と巌流島で決闘をした佐々木小次郎だよ、
これから錦川の河川敷へと行きます、
やっとバッグから出てお散歩が出来たのでりゅう君は大満足な顔をしています、
錦川の川岸をお散歩中のりゅう君です、錦帯橋ってどこから見てもきれいな橋だよね、
ここには巌流ゆかりの柳ってのがありました、
説明文を読んでみるとこんな事が書かれていました、これって小説での話だよね、実際の佐々木小次郎については出生地や名前を含めてほとんどが不明なんだよね、
これからまた錦帯橋を渡って駐車場へ戻ります、
アーチの頂上まで登って来たママですが・・・
下りになるとママの姿がどんどん見えなくなっていきます、
ここを出発したら次はいよいよ念願だった安芸の宮島に初上陸だよ、
※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
高速を降りたらすぐにこんな標識が見えてきました、パパがここには自衛隊の岩国基地や米軍の基地があってたくさんの戦闘機などが飛んでるんだよねぇ~って独り言を言ったんだけど、ママの”行かないよ”の一言であっさり却下です(笑)
岩国ICから10分も走ると錦帯橋に到着です、ここは錦帯橋のすく下流の河原にあるその名もズバリ下河原駐車場です、錦帯橋は有名な観光地だけど多客時以外は駐車料金が無料ってのが嬉しいよね、
さっそく河川敷でお散歩開始です、でもこのゴロゴロした石ってとっても歩きにくいんだよねぇ~
この日は平日だったからあまり観光客がいなくて営業してない露店も多かったんだけど、露店にはレンコンの文字がたくさん並んでいました、岩国ってレンコンの日本五大産地のひとつなんだってね、それに岩国のレンコンは他のものより穴がひとつ多いんだって、この時点で知ってれば買って確かめたのにね、
錦帯橋のすぐ横まで来ました、立派できれいな橋だよね、下にいる人と比べたらすごく大きいのがよく分かるよね、
錦帯橋って5連の木造アーチ橋なんだけど、両側の2つは木製の橋脚がある橋で中央の3つは石積みの基礎の上に木造のアーチ橋が架かってるんだね、
錦帯橋を真下から見た光景です、
最初のアーチ橋の橋脚部分を見たら川底に接する部分には少しだけ石が使われていて木造の橋脚ときれいに接続されていました、
これから錦帯橋を渡ります、でもここからはりゅう君はバッグの中です、色んな人のブログを見たらワンコは歩いて渡れるらしいんだけど、りゅう君がマーキングをしたら困るのでちょっとだけ我慢してもらいます、
橋の入口には料金所があります、大人一人が往復で300円です、お金を取るのかよぉ~って思ったんだけど、このお金は錦帯橋の維持管理費に使われるそうだから納得出来るよね、ちなみにワンコは無料だからね、
これから最初の橋を渡ります、ここから見たら最初の橋も緩やかだけどアーチになってるんだね、
でも2番目から4番目までの橋は大きなアーチになってるから階段を登ってるような感じだよ、
3番目の橋の頂上?から次の橋を眺めた光景です、
錦帯橋を渡り終わった先は広い公園のようになっていました、
そしてその奥の山からはちょうどロープウェーが降りてくるところでした、小さくてかわいいゴンドラだね、
山の頂上には岩国城が見えています、でもここはワンコの入城は禁止です、
こんなお店もありました、120種類のソフトクリームってすごいね、ソフトが大好きなママでも食べきれないよ、
公園をさらに先へと歩いて行きます、りゅう君はとっても嬉しそうな顔をしています、それともウトウトしてるのかな?(笑)
旧目加田家住宅って武家屋敷がありました、この家は江戸時代に建てられた中流武士の家で平屋に見えるんだけど2階建てなんだって、
ここは入場料は無料だよ、
旧目加田家住宅の敷地内を通り抜けたらさっき見たロープウェーの発着駅がありました、
ロープウェーの説明を見たらペットの持込乗車はご相談下さいって書いてるんだけど、岩国の観光HPには今年の9月から10kg未満の小型犬はケージに入れて他の乗客の了解があれば乗車可能って書いてました、
ロープウェーに乗ろうかとも思ったんだけど、山頂にはワンコ立入り禁止の岩国城があるだけだから公園外をひと回りして錦帯橋へと戻ります、ここには白壁の塀が長く伸びています、
りゅう君はここからは歩きです、
この白壁の塀がある通りの横には堀があって、その先にも日本庭園や資料館などがあるみたいですが今回はあまり時間が無いのでパスです、
錦帯橋が架かる錦川の近くまで戻って来ました、この像は宮本武蔵と巌流島で決闘をした佐々木小次郎だよ、
これから錦川の河川敷へと行きます、
やっとバッグから出てお散歩が出来たのでりゅう君は大満足な顔をしています、
錦川の川岸をお散歩中のりゅう君です、錦帯橋ってどこから見てもきれいな橋だよね、
ここには巌流ゆかりの柳ってのがありました、
説明文を読んでみるとこんな事が書かれていました、これって小説での話だよね、実際の佐々木小次郎については出生地や名前を含めてほとんどが不明なんだよね、
これからまた錦帯橋を渡って駐車場へ戻ります、
アーチの頂上まで登って来たママですが・・・
下りになるとママの姿がどんどん見えなくなっていきます、
ここを出発したら次はいよいよ念願だった安芸の宮島に初上陸だよ、
※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
PR