りゅう君がいなくなって一年以上になりますが、今回は10年ぶりに大分県南へ魚釣りに出かけました。
りゅう君が我が家にやって来て以来、りゅう君と一緒でのお出かけばかりで魚釣りには全く行かなくなりましたが、最近はちょっと暇ができたので久しぶりに釣り道具の整備をして大分県南へキス釣りに出かけました。でもボート釣りなので車の中にはこれだけの荷物が積まれています。
今回出かけたのは大分県南の佐伯市蒲江町の丸市尾湾です。ここへはりゅう君と何度も出かけたところなので 過去の記事 もクリックして下さいね。
早朝に家を出発して明るくなる前にここへ到着しましたが、ゴムボートを膨らませたり準備が終わる頃には辺りが明るくなってきました。以前はここまで来るのに2時間以上かかっていましたが、今では東九州道が開通したのでわずか1時間ほどで到着です。便利になったものですね。
ボートを膨らませて船外機や釣り道具を積んでボートを波打ち際へ移動したらこれからボートに乗り込んで出港です。
でも佐伯地方は前日からの大雨で川から流れ込んだ濁った水で湾内も濁っていてキス釣りには最悪の条件なので釣果がちょっと心配ですね。
ゴムボートに乗り込んだらさっそく波打ち際を離れて丸市尾湾の沖合へと出港です。この船外機は2馬力なので船舶免許は必要ありません。
でもりゅう君が我が家にやって来るまではよく船釣りに行っていたので、一応は船舶免許も取得していましたが・・・
りゅう君が我が家にやって来たのとほぼ同じ頃に船舶免許の更新時期がやって来ましたが、りゅう君の世話などで手いっぱいになって免状の更新をしないままで今に至ってます。でも船舶免許は車の免許と違って有効期限が過ぎても失効講習を受ければいつでも再交付されるので心配はありません。
湾の中央付近まで出たらさっそく釣り開始です。最初の一投目でいきなりキスのダブルです。ちょっと小さめのキスでしたが幸先がいいですね。
でも次に釣れたのは小さな小さなキスと、その下にぶら下がっているのはこの辺りでヒメイチと呼ばれる赤い小さなヒメジでした。
この日は雨上がりで日差しがとっても強かったのと、海水が濁っていて釣果がイマイチだったのでお昼前には釣りを止めました。
釣りが終わったらボートの空気を抜いて釣り具などを車に積み込みますが、片付けには一時間近くかかって汗びっしょりになりました。
丸市尾湾を出発する前に湾内を眺めたら、私と同じようにエンジン付きのゴムボートに乗ってキス釣りをしている親子?がいました。
これが10年ぶりのキス釣りでの釣果です。丸市尾湾では30cmクラスで頭を握ったら尻尾が肘を叩くことから肘タタキといわれる大きなキスも釣れますが、この日は残念ながら一番大きなキスでも23cmでした。
さっそくりゅうママにキスを調理をしてもらいました。これは一番大きなキスの塩焼きです。塩焼きにできるサイズのキスってなかなかいませんよね。
キスの天ぷらです。キスは白身で脂の少ない上品な身なので天ぷらが最高ですね。
小さめのキスは頭を落として南蛮漬けにしました。キスは骨の硬い魚ですがカラッと揚がっていて骨ごと食べれました。肘タタキクラスのキスが釣れていれば刺身にできたんですがちょっと残念ですね。
ランキングに参加しました。ポチっと協力をお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
りゅう君が我が家にやって来て以来、りゅう君と一緒でのお出かけばかりで魚釣りには全く行かなくなりましたが、最近はちょっと暇ができたので久しぶりに釣り道具の整備をして大分県南へキス釣りに出かけました。でもボート釣りなので車の中にはこれだけの荷物が積まれています。
今回出かけたのは大分県南の佐伯市蒲江町の丸市尾湾です。ここへはりゅう君と何度も出かけたところなので 過去の記事 もクリックして下さいね。
早朝に家を出発して明るくなる前にここへ到着しましたが、ゴムボートを膨らませたり準備が終わる頃には辺りが明るくなってきました。以前はここまで来るのに2時間以上かかっていましたが、今では東九州道が開通したのでわずか1時間ほどで到着です。便利になったものですね。
ボートを膨らませて船外機や釣り道具を積んでボートを波打ち際へ移動したらこれからボートに乗り込んで出港です。
でも佐伯地方は前日からの大雨で川から流れ込んだ濁った水で湾内も濁っていてキス釣りには最悪の条件なので釣果がちょっと心配ですね。
ゴムボートに乗り込んだらさっそく波打ち際を離れて丸市尾湾の沖合へと出港です。この船外機は2馬力なので船舶免許は必要ありません。
でもりゅう君が我が家にやって来るまではよく船釣りに行っていたので、一応は船舶免許も取得していましたが・・・
りゅう君が我が家にやって来たのとほぼ同じ頃に船舶免許の更新時期がやって来ましたが、りゅう君の世話などで手いっぱいになって免状の更新をしないままで今に至ってます。でも船舶免許は車の免許と違って有効期限が過ぎても失効講習を受ければいつでも再交付されるので心配はありません。
湾の中央付近まで出たらさっそく釣り開始です。最初の一投目でいきなりキスのダブルです。ちょっと小さめのキスでしたが幸先がいいですね。
でも次に釣れたのは小さな小さなキスと、その下にぶら下がっているのはこの辺りでヒメイチと呼ばれる赤い小さなヒメジでした。
この日は雨上がりで日差しがとっても強かったのと、海水が濁っていて釣果がイマイチだったのでお昼前には釣りを止めました。
釣りが終わったらボートの空気を抜いて釣り具などを車に積み込みますが、片付けには一時間近くかかって汗びっしょりになりました。
丸市尾湾を出発する前に湾内を眺めたら、私と同じようにエンジン付きのゴムボートに乗ってキス釣りをしている親子?がいました。
これが10年ぶりのキス釣りでの釣果です。丸市尾湾では30cmクラスで頭を握ったら尻尾が肘を叩くことから肘タタキといわれる大きなキスも釣れますが、この日は残念ながら一番大きなキスでも23cmでした。
さっそくりゅうママにキスを調理をしてもらいました。これは一番大きなキスの塩焼きです。塩焼きにできるサイズのキスってなかなかいませんよね。
キスの天ぷらです。キスは白身で脂の少ない上品な身なので天ぷらが最高ですね。
小さめのキスは頭を落として南蛮漬けにしました。キスは骨の硬い魚ですがカラッと揚がっていて骨ごと食べれました。肘タタキクラスのキスが釣れていれば刺身にできたんですがちょっと残念ですね。
ランキングに参加しました。ポチっと協力をお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR