豊後森機関庫跡を出発したら九重町方面へと向かいます、
豊後森機関庫跡で蒸気機関車の見学をしていた一時間ほどりゅう君は車で留守番をしていたので駐車場へ戻ると身を乗り出して喜びました、
豊後森機関庫跡を出発したら国道210号線を走り、しばくすると里の駅・九重ふるさと館に到着してちょっとだけ休憩です、次の目的地の長者原へ行くにはここから県道を右折しますがその前にもうひとつ見たいものがあるので国道210号線をもう少しだけ先へと進みます、
寄り道をしてでも見たかったのはJR久大本線の豊後中村駅の駅舎です、ここは九重連山の登山への玄関口として有名なところですがこの茅葺き屋根の駅舎は全国でも会津鉄道の湯野上温泉駅とここだけだにしかない珍しいものだそうです、
駅前にはこんな看板もありました、九重町には代表的な温泉だけでも9湯もある事から九重九湯といわれているそうですが九重”夢”大吊橋の人気にあやかって今後は 『九重”夢”温泉郷』 と名称を変更するそうです、
豊後中村駅の茅葺き屋根の駅舎を見学したらこれから九重連山方面へと続く県道へ入って長者原登山口を目指しますが途中の町田バーネット牧場でりゅうママはソフトクリーム休憩です(笑)
ここではりゅう君のお散歩はありませんが駐車場へ車を停めたらりゅうママは館内へと入ってさっそくたまごソフトクリームをお買い上げです、
ベンチに座って一服しながら車内で留守番をしているりゅう君のほうを見たらしっかりとりゅうママの食べているソフトクリームを眺めていました、
町田バーネット牧場を出発したら次はりゅう君のお散歩のために九重”夢”大吊橋に寄ります、
吊橋の上は相変わらずたくさんの観光客でいっぱいでしたが入場者数は今年の6月には900万人を超えたそうですから1千万人突破も間もなくでしょうね、
駐車場に車を停めたらさっそくりゅう君のお散歩です、
りゅう君は豊後森機関庫跡のヘビが出てきそうな怖い道で少しだけお散歩をしてから2時間以上も車に乗りっぱなしだったのでとっても嬉しそうです、
しばらくお散歩を続けていたらまだ青い小さな栗の実が落ちていてりゅう君は栗のイガを踏まないように注意しながらお散歩を続けます、もう少ししたら栗や柿など実りの秋ですね、
九重”夢”大吊橋でのお散歩が終わったら今日最後の目的地の長者原登山口を目指しますがやまなみハイウェイが近づいて来る頃には空模様がだんだんと怪しくなってきて前方の九重連山も霞んで見えています、
山岳ガイド犬平治号の銅像が九重連山への登山者を見守っている長者原登山口に到着しました、
手前に見えている石碑が山の日の制定を記念して建立された坊がつる讃歌の石碑です、そのすぐ後ろにはもうひとつ石碑があってそして後方に見えているのは九重連山の三股山です、
後方に小さく見えていたのは筑後川源流の碑です、でも実際には筑後川の源流といわれているところは定かでは無くて源流の碑もいくつかあるそうです、
そしてこちらが山の日の制定を記念して今年建立された 『坊がつる讃歌の碑』 です、坊がつる は九重連山の久住山、大船山、三股山などに囲まれた標高1200mにある湿原で長者原登山口にあるタデ原湿原とともにラムサール条約に登録されている国内最大級の面積の湿原です、でもタデ原湿原が軽装で駐車場から歩いて見学できるのに対して坊がつる湿原は三股山の裏側になるので登山の装備をしていないと行く事ができません、
坊がつる讃歌の歌詞です、この歌はNHKのみんなの歌で芹洋子さんが歌ってからヒットした歌ですがもともとは広島高等師範学校(広島大学)山岳部の部歌だそうです、歌詞の3番には ”四面山なる坊がつる” とありますが実際には北面は開けていてあまり高い山は無いんですよね、
長者原登山口で坊がつる讃歌の碑を見物した後はやまなみハイウェイを通ってひたすらお家を目指しますがりゅう君は道の駅・湯布院で今日最後のお散歩です、でも今日の湯布院は時折晴れ間が見えるものの由布岳は雲に隠れて全く見えませんでした、
さっそく軽快にお散歩を始めたりゅう君ですが・・・
何故か途中からヤダヤダを始めて動かなくなりました、
もしかしたらお散歩よりもご飯が食べたいのかと思って早めに車に戻ってりゅう君におやつをあげたら猛烈な勢いで食べました、食欲のほうがお散歩に勝っていたみたいですね(笑)
お腹いっぱいおやつ兼晩ご飯のおイモを食べたりゅう君は大満足です、
りゅう君のお散歩とちょっと早い晩ご飯が終わったら国道210号線を通ってお家を目指します、しばらく進むと由布院町を過ぎて由布市庄内町へと入ります、ここまで来たらお家へは数十分ほどで到着です、今回もとっても楽しいお出かけでした。
豊後森機関庫跡で蒸気機関車の見学をしていた一時間ほどりゅう君は車で留守番をしていたので駐車場へ戻ると身を乗り出して喜びました、
豊後森機関庫跡を出発したら国道210号線を走り、しばくすると里の駅・九重ふるさと館に到着してちょっとだけ休憩です、次の目的地の長者原へ行くにはここから県道を右折しますがその前にもうひとつ見たいものがあるので国道210号線をもう少しだけ先へと進みます、
寄り道をしてでも見たかったのはJR久大本線の豊後中村駅の駅舎です、ここは九重連山の登山への玄関口として有名なところですがこの茅葺き屋根の駅舎は全国でも会津鉄道の湯野上温泉駅とここだけだにしかない珍しいものだそうです、
駅前にはこんな看板もありました、九重町には代表的な温泉だけでも9湯もある事から九重九湯といわれているそうですが九重”夢”大吊橋の人気にあやかって今後は 『九重”夢”温泉郷』 と名称を変更するそうです、
豊後中村駅の茅葺き屋根の駅舎を見学したらこれから九重連山方面へと続く県道へ入って長者原登山口を目指しますが途中の町田バーネット牧場でりゅうママはソフトクリーム休憩です(笑)
ここではりゅう君のお散歩はありませんが駐車場へ車を停めたらりゅうママは館内へと入ってさっそくたまごソフトクリームをお買い上げです、
ベンチに座って一服しながら車内で留守番をしているりゅう君のほうを見たらしっかりとりゅうママの食べているソフトクリームを眺めていました、
町田バーネット牧場を出発したら次はりゅう君のお散歩のために九重”夢”大吊橋に寄ります、
吊橋の上は相変わらずたくさんの観光客でいっぱいでしたが入場者数は今年の6月には900万人を超えたそうですから1千万人突破も間もなくでしょうね、
駐車場に車を停めたらさっそくりゅう君のお散歩です、
りゅう君は豊後森機関庫跡のヘビが出てきそうな怖い道で少しだけお散歩をしてから2時間以上も車に乗りっぱなしだったのでとっても嬉しそうです、
しばらくお散歩を続けていたらまだ青い小さな栗の実が落ちていてりゅう君は栗のイガを踏まないように注意しながらお散歩を続けます、もう少ししたら栗や柿など実りの秋ですね、
九重”夢”大吊橋でのお散歩が終わったら今日最後の目的地の長者原登山口を目指しますがやまなみハイウェイが近づいて来る頃には空模様がだんだんと怪しくなってきて前方の九重連山も霞んで見えています、
山岳ガイド犬平治号の銅像が九重連山への登山者を見守っている長者原登山口に到着しました、
手前に見えている石碑が山の日の制定を記念して建立された坊がつる讃歌の石碑です、そのすぐ後ろにはもうひとつ石碑があってそして後方に見えているのは九重連山の三股山です、
後方に小さく見えていたのは筑後川源流の碑です、でも実際には筑後川の源流といわれているところは定かでは無くて源流の碑もいくつかあるそうです、
そしてこちらが山の日の制定を記念して今年建立された 『坊がつる讃歌の碑』 です、坊がつる は九重連山の久住山、大船山、三股山などに囲まれた標高1200mにある湿原で長者原登山口にあるタデ原湿原とともにラムサール条約に登録されている国内最大級の面積の湿原です、でもタデ原湿原が軽装で駐車場から歩いて見学できるのに対して坊がつる湿原は三股山の裏側になるので登山の装備をしていないと行く事ができません、
坊がつる讃歌の歌詞です、この歌はNHKのみんなの歌で芹洋子さんが歌ってからヒットした歌ですがもともとは広島高等師範学校(広島大学)山岳部の部歌だそうです、歌詞の3番には ”四面山なる坊がつる” とありますが実際には北面は開けていてあまり高い山は無いんですよね、
長者原登山口で坊がつる讃歌の碑を見物した後はやまなみハイウェイを通ってひたすらお家を目指しますがりゅう君は道の駅・湯布院で今日最後のお散歩です、でも今日の湯布院は時折晴れ間が見えるものの由布岳は雲に隠れて全く見えませんでした、
さっそく軽快にお散歩を始めたりゅう君ですが・・・
何故か途中からヤダヤダを始めて動かなくなりました、
もしかしたらお散歩よりもご飯が食べたいのかと思って早めに車に戻ってりゅう君におやつをあげたら猛烈な勢いで食べました、食欲のほうがお散歩に勝っていたみたいですね(笑)
お腹いっぱいおやつ兼晩ご飯のおイモを食べたりゅう君は大満足です、
りゅう君のお散歩とちょっと早い晩ご飯が終わったら国道210号線を通ってお家を目指します、しばらく進むと由布院町を過ぎて由布市庄内町へと入ります、ここまで来たらお家へは数十分ほどで到着です、今回もとっても楽しいお出かけでした。
PR