金子みすゞ記念館まで歩いたら、道の駅がオープンする時間になったので、車を停めた道の駅の駐車場へ戻りました。
車を停めたのは山口県長門市仙崎の山口県道282号沿いの仙崎港にある道の駅「センザキッチン」です。道の駅の名前の由来については特に調べませんでしたが、私の想像ではここは食をメインにした道の駅なので「仙崎(センザキ)の台所(キッチン)」から「センザキッチン」と名付けたのかな?と勝手に思い込んでいます(笑)
道の駅の入口にはこの様な看板が立てられていて、ここには青海島周遊の観光遊覧船や、木の遊具などを中心に子供から大人までが楽しめる「長門おもちゃ美術館」もあるようでした。そして道の駅のロゴマークはキッチンをイメージしているのか?お鍋のようでした(笑)
道の駅「センザキッチン」の全景です。ここはかなり大きな道の駅で、駐車場には普通車153台と大型車が8台停められるそうです。そしてこれだけ離れて撮影しても一部の施設は写ってないんですよね。
少し近づいて撮影したらこんな感じで、画像には写ってない左側に「長門おもちゃ美術館」があります。左の横長の建物にはたくさんの飲食店が入っていて、その右側は「青海島観光汽船乗り場」で、右の大きな建物が物産館などが入っている道の駅のメインの建物です。
駐車場の一角には「引揚記念碑」と刻まれた石碑とブロンズ像もありました。仙崎港は戦後大陸からの引揚港として、朝鮮半島などから41万人もの人たちが、着の身着のままで日本へ帰国したそうで、日本の五大引揚港のひとうつになっているそうです。
物産館前にはこの様な案内図がありました。これを見てもたくさんの飲食店などが入っているのがよく分かりますね。
駐車場へ入ってまず左端に見えるのが「長門おもちゃ美術館」です。ここは外から眺めただけですが、「海と人と木をつなぐおもちゃミュージアム」をコンセプトにして、館内では様々な木のおもちゃで楽しんだり、キッズクルーズ船の運航なども行っているそうです。
長門おもちゃ美術館の横には長屋のような三角屋根がスラリと並んだ横長の建物があって、ここには海鮮系のお店やピザ店、ラーメン店など8店舗が入っていました。
そしてこの建物には「にじいろ・きっちん(Kitehen)」と名付けられていました。
にじいろ・きっちんの横にあるのは、青海島(おうみじま)周遊観光の遊覧船が出る「青海島観光汽船」の乗り場です。以前ここを訪れた時にはりゅうママと一緒にクジラの形をした遊覧船に乘りましたが、岩礁帯の狭い水路を航行したりしてスリリングで楽しかった記憶があります。
そして遊覧船乗り場の前には物産館などが入った道の駅の建物がありますが、遊覧船乗り場との間にはテーブルが並べられた飲食・休憩コーナーや「海辺のパン屋さん ララベーカリー」というパン屋さんもありました。
ララベーカリーの後ろには「仙崎 本丸」というお食事処もありました。この建物は道の駅の建物と繋がっていたので、ここは道の駅のレストランのようでした。
そしてこの建物が物産館、レストランなどが入っている道の駅のメインの建物です。
ここが物産館の入口です。ドアの上には道の駅最強ランキング第一位と書かれた横断幕が掲示されていました。これは普遊舎という出版社が出している「道の駅 最強ランキング」という雑誌でのランキングで、この道の駅は中国・九州・沖縄で第一位に選ばれ、全国でも第十位に入っているそうです。
館内はこんな感じで、入口の方にはお土産品などの商品が整然と並べられていて、奥のほうには鮮魚を調理するスペースもあって、鮮魚や干物などの海産物がたくさん販売されていて、まるで巨大な魚屋さんとお土産屋さんが合体したような感じでした。
建物の裏手にはウッドデッキの上にゆったりしたスペースでイス、テーブルが置かれた飲食・休憩コーナーもありました。
イスに座って正面を眺めるとこの様な景色が見えました。こんなところで海を眺めながら食事をしてみたいですね。画像の右側には船(巡視船)が少しだけ写っていますが、この船は前記事で載せた「みすゞ公園」の展望台から見えていた巡視船です。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
車を停めたのは山口県長門市仙崎の山口県道282号沿いの仙崎港にある道の駅「センザキッチン」です。道の駅の名前の由来については特に調べませんでしたが、私の想像ではここは食をメインにした道の駅なので「仙崎(センザキ)の台所(キッチン)」から「センザキッチン」と名付けたのかな?と勝手に思い込んでいます(笑)
道の駅の入口にはこの様な看板が立てられていて、ここには青海島周遊の観光遊覧船や、木の遊具などを中心に子供から大人までが楽しめる「長門おもちゃ美術館」もあるようでした。そして道の駅のロゴマークはキッチンをイメージしているのか?お鍋のようでした(笑)
道の駅「センザキッチン」の全景です。ここはかなり大きな道の駅で、駐車場には普通車153台と大型車が8台停められるそうです。そしてこれだけ離れて撮影しても一部の施設は写ってないんですよね。
少し近づいて撮影したらこんな感じで、画像には写ってない左側に「長門おもちゃ美術館」があります。左の横長の建物にはたくさんの飲食店が入っていて、その右側は「青海島観光汽船乗り場」で、右の大きな建物が物産館などが入っている道の駅のメインの建物です。
駐車場の一角には「引揚記念碑」と刻まれた石碑とブロンズ像もありました。仙崎港は戦後大陸からの引揚港として、朝鮮半島などから41万人もの人たちが、着の身着のままで日本へ帰国したそうで、日本の五大引揚港のひとうつになっているそうです。
物産館前にはこの様な案内図がありました。これを見てもたくさんの飲食店などが入っているのがよく分かりますね。
駐車場へ入ってまず左端に見えるのが「長門おもちゃ美術館」です。ここは外から眺めただけですが、「海と人と木をつなぐおもちゃミュージアム」をコンセプトにして、館内では様々な木のおもちゃで楽しんだり、キッズクルーズ船の運航なども行っているそうです。
長門おもちゃ美術館の横には長屋のような三角屋根がスラリと並んだ横長の建物があって、ここには海鮮系のお店やピザ店、ラーメン店など8店舗が入っていました。
そしてこの建物には「にじいろ・きっちん(Kitehen)」と名付けられていました。
にじいろ・きっちんの横にあるのは、青海島(おうみじま)周遊観光の遊覧船が出る「青海島観光汽船」の乗り場です。以前ここを訪れた時にはりゅうママと一緒にクジラの形をした遊覧船に乘りましたが、岩礁帯の狭い水路を航行したりしてスリリングで楽しかった記憶があります。
そして遊覧船乗り場の前には物産館などが入った道の駅の建物がありますが、遊覧船乗り場との間にはテーブルが並べられた飲食・休憩コーナーや「海辺のパン屋さん ララベーカリー」というパン屋さんもありました。
ララベーカリーの後ろには「仙崎 本丸」というお食事処もありました。この建物は道の駅の建物と繋がっていたので、ここは道の駅のレストランのようでした。
そしてこの建物が物産館、レストランなどが入っている道の駅のメインの建物です。
ここが物産館の入口です。ドアの上には道の駅最強ランキング第一位と書かれた横断幕が掲示されていました。これは普遊舎という出版社が出している「道の駅 最強ランキング」という雑誌でのランキングで、この道の駅は中国・九州・沖縄で第一位に選ばれ、全国でも第十位に入っているそうです。
館内はこんな感じで、入口の方にはお土産品などの商品が整然と並べられていて、奥のほうには鮮魚を調理するスペースもあって、鮮魚や干物などの海産物がたくさん販売されていて、まるで巨大な魚屋さんとお土産屋さんが合体したような感じでした。
建物の裏手にはウッドデッキの上にゆったりしたスペースでイス、テーブルが置かれた飲食・休憩コーナーもありました。
イスに座って正面を眺めるとこの様な景色が見えました。こんなところで海を眺めながら食事をしてみたいですね。画像の右側には船(巡視船)が少しだけ写っていますが、この船は前記事で載せた「みすゞ公園」の展望台から見えていた巡視船です。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR