生目古墳群史跡公園はちょっと残念な結果に終わりましたが、古墳見学を早めに切り上げて時間的に余裕が出たので、当初の計画だった宮崎神宮などへ寄る予定を変更して内陸部へと進みました。
生目古墳群史跡公園を出発したら県道17号を経由して国道10号へ出ました。ここを左折すれば海側にある宮崎市街地などへ行けますが、これから向かうのは反対方向の内陸部です。
国道10号を都城市方面へしばらく進むと大淀川を渡りますが、その先の土手沿いには道の駅らしき建物が見えてきました。
大淀川に架かる「花見橋」を渡った先にはこの様な標識が立てられていて、ここが予定を変更して訪れた宮崎市高岡町の国道10号沿いにある道の駅「高岡(たかおか)」です。
道の駅「高岡(たかおか)」の全景です。ここは比較的小さな道の駅なので、駐車場には普通車が57台と大型車が5台停められるだけのようです。
物産館が入っている道の駅の建物です。建物の上部には「ビタミン館」と大きな看板が掲げられていますが、高岡町はビタミンの発見につながる研究をして「ビタミンの父」と呼ばれるようになった高木兼寛(たかきかねひろ)の生誕地なんですよね。
ここが物産館に入口です。館内は大勢の人たちで賑わっていて、ちょうどこの時は幻の饅頭といわれて宮崎県民なら誰でもが知っている高岡名物で、売切れ必至の「長饅頭(ながまんじゅう)」が並べられていて、多くの人たちが買い求めていました。私も館内を一回りしたら買う予定でしたが、数分後に戻った時にはもう売り切れていました。
この道の駅はあまり大きくないので、物産館の前にはわずかな飲食・休憩スペースがあるだけですが・・・
物産館の横の土手沿いは芝生広場のようになっていて、タープを張ってその下にテーブルを置いた飲食・休憩スペースのような一角がありました。
そしてここにはキッチンカーも停められていました。
キッチンカーのメニューは車の前や物産館の入口に立てられていて、これを見るとこのキッチンカーは「ネイテック」というお店でホットドックなどを販売しているようでしたが、道の駅のHPにも載っていたので常時ここに停まっているのかもしれませんね。
物産館の裏手にはドッグランもありました。りゅう君とここを訪れた10年ほど前には無かった施設ですが、最近ではワンコも家族の一員として一緒にお出かけする人も多くなったので、道の駅でもドッグランが増えてきましたね。このドッグランは大型犬と小型犬用に分かれていたので、小型犬を連れた人でも安心して遊ばせることができてありがたいですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
生目古墳群史跡公園を出発したら県道17号を経由して国道10号へ出ました。ここを左折すれば海側にある宮崎市街地などへ行けますが、これから向かうのは反対方向の内陸部です。
国道10号を都城市方面へしばらく進むと大淀川を渡りますが、その先の土手沿いには道の駅らしき建物が見えてきました。
大淀川に架かる「花見橋」を渡った先にはこの様な標識が立てられていて、ここが予定を変更して訪れた宮崎市高岡町の国道10号沿いにある道の駅「高岡(たかおか)」です。
道の駅「高岡(たかおか)」の全景です。ここは比較的小さな道の駅なので、駐車場には普通車が57台と大型車が5台停められるだけのようです。
物産館が入っている道の駅の建物です。建物の上部には「ビタミン館」と大きな看板が掲げられていますが、高岡町はビタミンの発見につながる研究をして「ビタミンの父」と呼ばれるようになった高木兼寛(たかきかねひろ)の生誕地なんですよね。
ここが物産館に入口です。館内は大勢の人たちで賑わっていて、ちょうどこの時は幻の饅頭といわれて宮崎県民なら誰でもが知っている高岡名物で、売切れ必至の「長饅頭(ながまんじゅう)」が並べられていて、多くの人たちが買い求めていました。私も館内を一回りしたら買う予定でしたが、数分後に戻った時にはもう売り切れていました。
この道の駅はあまり大きくないので、物産館の前にはわずかな飲食・休憩スペースがあるだけですが・・・
物産館の横の土手沿いは芝生広場のようになっていて、タープを張ってその下にテーブルを置いた飲食・休憩スペースのような一角がありました。
そしてここにはキッチンカーも停められていました。
キッチンカーのメニューは車の前や物産館の入口に立てられていて、これを見るとこのキッチンカーは「ネイテック」というお店でホットドックなどを販売しているようでしたが、道の駅のHPにも載っていたので常時ここに停まっているのかもしれませんね。
物産館の裏手にはドッグランもありました。りゅう君とここを訪れた10年ほど前には無かった施設ですが、最近ではワンコも家族の一員として一緒にお出かけする人も多くなったので、道の駅でもドッグランが増えてきましたね。このドッグランは大型犬と小型犬用に分かれていたので、小型犬を連れた人でも安心して遊ばせることができてありがたいですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR