忍者ブログ
下松市の名前に由来となった「鼎の松」を見たら、この日はもう他に予定も無かったので、ちょっと早めですがホテルへチェックインしようと下松駅北口広場場駐車場を出発しました。


駐車場を出ると正面の丘の上に不思議な形をした塔が見えました。この時はまだ時間もたっぷりあったので、ちょっと寄り道をしてここへも行ってみることにしました。




下松駅から不思議な形の塔が建っている丘へ向かって1.5kmほど走ると「★星ふるまち くだまつ 星の塔入口」と書かれた標識が見えてきたので、ここを左折して狭い道を登って行きました。下松駅前から見えていた不思議な形の塔は「星の塔」というようですね。




狭い道は200mほどで行き止まりになりますが、ここには20数台ほどの車が停められる駐車場があったので、ここに車を停めて「星の塔」までは歩いて坂道を登りました。




駐車場にはこの様な看板が立てられていて、ここはテニスコートやゲートボール場などの運動施設がある「下松公園」というようでした。






駐車場から200mほど坂道の遊歩道を登って行くと「星の塔」が建っている展望台のようなところへ出ました。




ここには「星の塔」の由来についての説明板もありました。内容は金輪神社で見た「鼎の松」と同じように北辰星伝説について書かれていましたが、この塔は高さが19mもあるんですね。




星の塔は中ほどが展望台になっているようで、塔の途中までは階段が設置されていたので、ここを登って展望台へ行ってみました。




ここが星の塔の中ほどにある展望台です。




ここから眺めた瀬戸内海側の景色です。画像に写っている島は瀬戸内海国立公園にも指定されている瀬戸内海に浮かぶ笠戸島(かさどしま)です。




展望台の手摺?部分には、ここから見えている景色と同じ写真があって、主な施設や島などには名前が書かれていて、景色と見比べられるようになっていました。




こちらは下松市街地方面の景色です。遠くには先ほど日本海側の萩市から越えて来たばかりの中国山地の山々も見えていました。そして画像には写っていませんが、この右側にはこれから向かうホテルも小さく見えていました。星の塔は下松市を見下ろす丘の上に建つ下松市のシンボルのような存在ですね。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村




PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[10/01 NONAME]
[08/27 NONAME]
[08/08 NONAME]
P R