2011年4月20日
パパ、ママが熊本県上天草市へ美味しいものを食べに行きたいと言うので僕も一緒に連れてってもらいました。

僕にとっては、ちょうど1ヶ月ぶりになるお泊りでの旅行だよ。先月、佐賀県太良町へ旅行に行ってから体調を崩して以来だから、とっても楽しみだよ。

お家を出て最初に休憩したのは、何度も来た事のある『道の駅・おおの』だよ、

この日は朝早くにお家を出たので、りゅう君はまだ目がよく開いていません、お年よりは朝が早いってよく言うけど、りゅう君はおじいちゃんなのに朝は弱いんです。

国道57号線をさらに熊本を目指して進むと左手の遠くに馬頭大観音が見えてきます、望遠で撮影してもこんな大きさです、実際には豆粒ほどにしか見えないからよく見てないと気づかないよ、
馬頭大観音は先週ドライブで寄ったから ここ と ここ を見てね。

ここからは、宮崎県との県境にある 祖母・傾山系が見えます、山頂付近がなんとなく白っぽいけど、気のせいだよね。

大分市内ではソメイヨシノは完全に葉桜になってるけど、このあたりではまだこんなにきれいに桜が咲いていました。

しばらく走って、次の休憩場所の 『道の駅すごう』 に到着しました。

ここからは、久住連山がよく見えます、ここでも山頂付近が白っぽいような気がするけど、まさかこの時季に雪は降らないよね?

さらに熊本を目指して進み、阿蘇市に入りました。

熊本県で最初に休憩したのは『道の駅なみの』だよ、ここは僕の大好きな道の駅のひとつなんです。

おじさんが鯉のぼりの用意をしていました、春というよりももうすぐ初夏って感じだよねぇ、

さっそく、お散歩開始だよ、僕はここでのお散歩が大好きなんです、パパ、早くおいでよ。

りゅう君はリードをぐいぐい引っ張って神楽苑へ向かって進みます。

ここは道の駅の建物のすぐ裏手に神楽苑があってとっても広いお散歩場所があるんだよ。

斜面が段々になってるのはたぶんお神楽を見る時の客席になってるからだと思います。

犬の散歩をさせていいのかどうかはよく分かりませんが、ペット立ち入り禁止の看板はありませんでした、マナーをちゃんと守れればいいんじゃないでしょうか?

ここは、とにかく広いんです、まるで広大なドッグランみたいだよ。

りゅう君は思いっきり走り廻って大満足です、ここを出発したらもうすぐ阿蘇山が見えてくるよ。

道路の電光掲示板には、気温8℃の表示がありました、9時を過ぎて陽も高くなってるのに、この日は結構寒かったよ。

りゅう君がしきりに外を見ています。

阿蘇・根子岳が見えてきました、このギザギザがなんともいいよねぇ。

さらに見晴らしのいい場所まで移動すると阿蘇・高岳が良く見えますが、雪で白くなっています、やっぱりさっきから山が白かったのは雪だったんです、九州地方で4月の中旬になっても雪が降ることがあるんですね、ちょっとびっくりと感動です、ここまで来たらもうすぐ 『道の駅・あそ』 で次の休憩だよ。
わんクリックにご協力をお願いします。
ブログ更新の励みになるからよろしくね。
にほんブログ村
パパ、ママが熊本県上天草市へ美味しいものを食べに行きたいと言うので僕も一緒に連れてってもらいました。

僕にとっては、ちょうど1ヶ月ぶりになるお泊りでの旅行だよ。先月、佐賀県太良町へ旅行に行ってから体調を崩して以来だから、とっても楽しみだよ。

お家を出て最初に休憩したのは、何度も来た事のある『道の駅・おおの』だよ、

この日は朝早くにお家を出たので、りゅう君はまだ目がよく開いていません、お年よりは朝が早いってよく言うけど、りゅう君はおじいちゃんなのに朝は弱いんです。

国道57号線をさらに熊本を目指して進むと左手の遠くに馬頭大観音が見えてきます、望遠で撮影してもこんな大きさです、実際には豆粒ほどにしか見えないからよく見てないと気づかないよ、
馬頭大観音は先週ドライブで寄ったから ここ と ここ を見てね。

ここからは、宮崎県との県境にある 祖母・傾山系が見えます、山頂付近がなんとなく白っぽいけど、気のせいだよね。

大分市内ではソメイヨシノは完全に葉桜になってるけど、このあたりではまだこんなにきれいに桜が咲いていました。

しばらく走って、次の休憩場所の 『道の駅すごう』 に到着しました。

ここからは、久住連山がよく見えます、ここでも山頂付近が白っぽいような気がするけど、まさかこの時季に雪は降らないよね?

さらに熊本を目指して進み、阿蘇市に入りました。

熊本県で最初に休憩したのは『道の駅なみの』だよ、ここは僕の大好きな道の駅のひとつなんです。

おじさんが鯉のぼりの用意をしていました、春というよりももうすぐ初夏って感じだよねぇ、

さっそく、お散歩開始だよ、僕はここでのお散歩が大好きなんです、パパ、早くおいでよ。

りゅう君はリードをぐいぐい引っ張って神楽苑へ向かって進みます。

ここは道の駅の建物のすぐ裏手に神楽苑があってとっても広いお散歩場所があるんだよ。

斜面が段々になってるのはたぶんお神楽を見る時の客席になってるからだと思います。

犬の散歩をさせていいのかどうかはよく分かりませんが、ペット立ち入り禁止の看板はありませんでした、マナーをちゃんと守れればいいんじゃないでしょうか?

ここは、とにかく広いんです、まるで広大なドッグランみたいだよ。

りゅう君は思いっきり走り廻って大満足です、ここを出発したらもうすぐ阿蘇山が見えてくるよ。

道路の電光掲示板には、気温8℃の表示がありました、9時を過ぎて陽も高くなってるのに、この日は結構寒かったよ。

りゅう君がしきりに外を見ています。

阿蘇・根子岳が見えてきました、このギザギザがなんともいいよねぇ。

さらに見晴らしのいい場所まで移動すると阿蘇・高岳が良く見えますが、雪で白くなっています、やっぱりさっきから山が白かったのは雪だったんです、九州地方で4月の中旬になっても雪が降ることがあるんですね、ちょっとびっくりと感動です、ここまで来たらもうすぐ 『道の駅・あそ』 で次の休憩だよ。
わんクリックにご協力をお願いします。
ブログ更新の励みになるからよろしくね。


にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form