にほんブログ村ランキングに参加しています、ワンクリックにご協力をお願いします。

7月24日、海上自衛隊の護衛艦が大分に寄港したので見に行ってきました。

お家を出てから15分、ここは大分市大在公共埠頭だよ、港に着くなり巨大な護衛艦の姿が見えてきました、

ママぁ、ここからじゃ遠すぎてよく見えないよ。

港のすぐ手前に展望所のようなところがあったので登ってみました。

この上からは周囲を一望できそうです。

海のほうに目をやると、さっきの護衛艦が見えました。

倍率を上げて撮影すると、よく見えてかっこいいよねえ、

もっと倍率を上げると船の上にいる人達もよく見えました、一般の人達がたくさん乗ってるみたいだね、実はこの日は護衛艦の体験航海がこれからあるので、抽選に応募して当選した人達が乗艦して出航を待っているところでした、パパも応募したんだけど外れたんだって、たった3分の1の確率だったのによっぽど運が無いんだね、

そこでもっと近くで護衛艦を見るために岸壁まで行くことにしました。

護衛艦には乗れなかったけれど、近くまでは自由に行けました、自衛隊の人が駐車場所の案内まで親切にしてくれたよ。

目の前で見るとすごく大きな船だよね、艦番号104は護衛艦きりさめ だよ、この船は三菱重工業長崎造船所で作られて1999年に就役した船でテロ対策特措法で2度もインド洋に派遣され、ソマリア沖の海賊対策にも派遣されて、今年の5月に定係港の佐世保に帰港した船なんだよ、大活躍した船なんだね。

甲板上では出航の準備に大忙しでした、これはもやい綱を引き上げてるところかな?

艦橋には艦長らしき人の姿も見えました、右のサングラスをかけた人がいちばん偉い人かな?
、

女性自衛官も居ました、先々月別府港に入港した練習船・日本丸にも女性の練習生が居たよね、最近では女の人も頑張ってるんだね、国を守る気持ちに男女の差は無いからね、とっても凛々しいよね、日本丸の記事は ここ をクリックして見てね。

沖合いには海上保安庁の巡視船も待機していました、この船は大分海上保安部所属の巡視船やまくに だよ。
海上自衛隊と海上保安庁は東北地方大震災でも海上での捜索で大活躍したよね、こういった人達がほんとうに僕たちを守ってくれいてるんだね、どこかの国で必死にトップの座にしがみつこうとして平気で約束も破る人とは大違いだよね、そういえば普賢岳の大火砕流でも自衛隊は頑張っていたよね、過去の記事の ここ も見てね。

いよいよ、もやい綱が解かれて出航です、

タグボートに引かれてどんどん岸壁から離れいきます、甲板上では乗組員が整列をしています。



海上自衛隊のヘリコプター搭載艦の特徴である発着時の干渉を避けるために、舷側部がなだらかに傾斜しているのがよく分かります。

抽選に当選した人達が羨ましいなぁ、ってパパが言っていました。

タグボートも離れて自力で沖へと向かって行きます、これから別府湾をクルージング(?)だよ。

護衛艦はもう沖の方に行ってしまったよ、

じゃあ、りゅう君そろそろ帰ろうかね、来年はパパが体験航海の抽選に当選するといいね。
ランキングに参加しています。
わんクリックにご協力をお願いします。
ブログ更新の励みになるからよろしくね。
にほんブログ村

7月24日、海上自衛隊の護衛艦が大分に寄港したので見に行ってきました。

お家を出てから15分、ここは大分市大在公共埠頭だよ、港に着くなり巨大な護衛艦の姿が見えてきました、

ママぁ、ここからじゃ遠すぎてよく見えないよ。

港のすぐ手前に展望所のようなところがあったので登ってみました。

この上からは周囲を一望できそうです。

海のほうに目をやると、さっきの護衛艦が見えました。

倍率を上げて撮影すると、よく見えてかっこいいよねえ、

もっと倍率を上げると船の上にいる人達もよく見えました、一般の人達がたくさん乗ってるみたいだね、実はこの日は護衛艦の体験航海がこれからあるので、抽選に応募して当選した人達が乗艦して出航を待っているところでした、パパも応募したんだけど外れたんだって、たった3分の1の確率だったのによっぽど運が無いんだね、

そこでもっと近くで護衛艦を見るために岸壁まで行くことにしました。

護衛艦には乗れなかったけれど、近くまでは自由に行けました、自衛隊の人が駐車場所の案内まで親切にしてくれたよ。

目の前で見るとすごく大きな船だよね、艦番号104は護衛艦きりさめ だよ、この船は三菱重工業長崎造船所で作られて1999年に就役した船でテロ対策特措法で2度もインド洋に派遣され、ソマリア沖の海賊対策にも派遣されて、今年の5月に定係港の佐世保に帰港した船なんだよ、大活躍した船なんだね。

甲板上では出航の準備に大忙しでした、これはもやい綱を引き上げてるところかな?

艦橋には艦長らしき人の姿も見えました、右のサングラスをかけた人がいちばん偉い人かな?
、

女性自衛官も居ました、先々月別府港に入港した練習船・日本丸にも女性の練習生が居たよね、最近では女の人も頑張ってるんだね、国を守る気持ちに男女の差は無いからね、とっても凛々しいよね、日本丸の記事は ここ をクリックして見てね。

沖合いには海上保安庁の巡視船も待機していました、この船は大分海上保安部所属の巡視船やまくに だよ。
海上自衛隊と海上保安庁は東北地方大震災でも海上での捜索で大活躍したよね、こういった人達がほんとうに僕たちを守ってくれいてるんだね、どこかの国で必死にトップの座にしがみつこうとして平気で約束も破る人とは大違いだよね、そういえば普賢岳の大火砕流でも自衛隊は頑張っていたよね、過去の記事の ここ も見てね。

いよいよ、もやい綱が解かれて出航です、

タグボートに引かれてどんどん岸壁から離れいきます、甲板上では乗組員が整列をしています。



海上自衛隊のヘリコプター搭載艦の特徴である発着時の干渉を避けるために、舷側部がなだらかに傾斜しているのがよく分かります。

抽選に当選した人達が羨ましいなぁ、ってパパが言っていました。

タグボートも離れて自力で沖へと向かって行きます、これから別府湾をクルージング(?)だよ。

護衛艦はもう沖の方に行ってしまったよ、

じゃあ、りゅう君そろそろ帰ろうかね、来年はパパが体験航海の抽選に当選するといいね。
ランキングに参加しています。
わんクリックにご協力をお願いします。
ブログ更新の励みになるからよろしくね。

にほんブログ村
PR
Comment
1
ありがとうございました
先日はご指摘ありがとうございました。
大分にお住まいなのですね。
こちらとは載せる写真の風景がやっぱり違いますね。。。
大分には以前にも一度行ったことがありましたが、今回九州を巡ってまた九州に行きたくてたまりません。
なので、九州在住の方が羨ましい。りゅうくん、もうすぐ13歳ですかー。
見えないですね~。
お互い長生きして貰えるように
頑張りましょう。
大分にお住まいなのですね。
こちらとは載せる写真の風景がやっぱり違いますね。。。
大分には以前にも一度行ったことがありましたが、今回九州を巡ってまた九州に行きたくてたまりません。
なので、九州在住の方が羨ましい。りゅうくん、もうすぐ13歳ですかー。
見えないですね~。
お互い長生きして貰えるように
頑張りましょう。
RE.1
こんばんは、あしながさん
お互いに高齢犬を飼っているといろいろと苦労がありますよねぇ、
でも元気なうちに出来るだけ思い出作りをしようと、ちょっと無理
してもお出かけしています(笑)、今年中には何とかしてさんふらわあ
で、そちらの方面に旅行をしたいと思っています、これからもちょく
ちょくお邪魔させて下さいね。
でも元気なうちに出来るだけ思い出作りをしようと、ちょっと無理
してもお出かけしています(笑)、今年中には何とかしてさんふらわあ
で、そちらの方面に旅行をしたいと思っています、これからもちょく
ちょくお邪魔させて下さいね。
Trackback
Comment form